

6月14日の伊都倫理法人会のモーニングセミナーは、(一社)倫理研究所 法人局 宍倉 渉法人スーパーバイザーによる「不撓不屈」というテーマにてご講話をいただきました。
【印象に残った言葉】
・歴代の会長が会を見守る
・子供を信じなさい
・死の瞬間は家族に感謝
・「私は辞めます」との言葉ははかない
・居心地の良いところには気をつける
宍倉 渉法人スーパーバイザーは八代市倫理法人会所属です。八代市といえば人口12万人に対して3つの単会があり、会員数も約420社あります。全国で浸透率日本一の熊本県を牽引している八代市です。
糸島市といえば人口10万人に対して1つの単会、会員数は114社です。それと比較してもいかに浸透率が高いかが分かります。その理由の一つとして宍倉スーパーバイザーはこうおっしゃってました。
「歴代の会長が3つの単会のMS朝礼より参加している。会を後方より見守る。運営に口は出さない」と。実は私も八代市倫理法人会で講話をさせていただいた時、まったく同じことを感じていたのです。
私も会長のお役は8月31日までです。あと77日間です。9月以降は役を超えないよう気をつけたいと思います。
また倫理を学ぶ理由は2つある。1つは我がままを取るため。もう1つは素直な気持ちを持ち続けるため。とも教えていただきました。今朝も沢山の方にご参加いただきありがとうございます。
【次回のモーニングセミナーのご案内】
・日 時:6月21日(金)朝6時から7時
・会 場:株式会社 環境技研様 3F
・住 所:福岡県糸島市前原北1-6-34
・講 師:福岡市東倫理法人会 副会長 旭 由美子氏
・テーマ:実践
・参加料:無料
・朝食会:セミナー後、希望者のみ(300円)
【参加のお申込みはとっても簡単】
メールの件名に「6月21日モーニングセミナー」と書いて、次の4つを送信して下さい。(当日の飛込み参加も可能ですが事前にお知らせいただきますと、失礼のない様に対応させていただきます)
1、会社名
2、お名前
3、電話番号
4、倫理法人会の会員 or 未会員
送信先:hirakawa@asam.jp
質問等ございましたら遠慮なくご連絡下さい。
携 帯:090-2097-3334(平川)
事務局:092-433-7200(近藤)