9月4日の伊都倫理法人会モーニングセミナーは、福岡県倫理法人会の小川 清春監査に「明朗・愛和・喜働の実践」というテーマにてご講話をいただきました。
【印象に残った言葉】
・変化の環境をどれだけプラスに変えられるか
・心の状態を保てるのがモーニングセミナー
・子供の顔を見て覚悟と決意が決まった
・やり続けることが大事
・税理士とは社長に元気になってもらうのが仕事
若い頃、炭鉱で働かれていた時の話。800メートルの地下で作業中に岩盤が落ちてきて、あと2秒逃げるのが遅かったら下敷きになり助かってなかっただろうとのこと。それがきっかけで「人生いつ何があるか分からない。今日一日を大切に生きよう」と誓われます。このような貴重な体験談は中々聞ける話ではありません。聞いてる私も身を乗り出し疑似体験でき、命は有限であることを改めて感じることが出来ました。
また数年前、知人より倫理法人会への入会を誘われた時、他にも色々な経営者の会に入っていたので、かたくなに断っていた。あまりにも熱心なのでとりあえず入会してみたところ、倫理法人会が一番自分に合っていて、日々自分が変っていくのを(成長を)感じれる会だった。と言われていたのがとても印象的でした。今朝も沢山の方にご参加いただき、ありがとうございます。
次回のモーニングセミナーのご案内です。
・日 時:9月11日(月)、朝6時から7時
・場 所:株式会社 環境技研 3F(糸島市前原北1-6-34)
・講 師:(一社)倫理研究所 参与 田中 範孝氏
・テーマ:祈りの倫理
・参加料:無料
・朝食会:セミナー後、希望者のみ朝食会あり(200円)