fbpx

伊藤 勇二様「実践 実践 また実践!」

2.jpg

10月22日の伊都倫理法人会のモーニングセミナーは、一般社団法人 倫理研究所 法人局の伊藤 勇二法人スーパーバイザーに「実践 実践 また実践!」というテーマにてご講話をいただきました。

【印象に残った言葉】
・良い波動を出す
・後始末をする癖をつける
・詰めが甘い、脇が甘い
・否定的な言葉を使ってはダメ
・実践で変わったかどうかは奥さんに聞く

昨夜は倫理経営基礎講座、今朝はモーニングセミナーと2日間に渡ってのご講話でした。昨夜は後始末をする実践のポイントを2つ教えて頂きました。

1つは「緊張を緩めない」という事です。終わってもなお緊張を緩めない。例えば入学試験が終わってもなお結果がわかるまで心をゆるめてはいけません。

もう1つは「素早く行う」という事です。後始末はすぐにします。だらだらしていると、もう後始末をしないのと同じだからです。

そして今朝は「すべて物は生きている」のお話しでした。ありがとうと声をかけ続けたミカンはずっと瑞々しく、バカ野郎と声をかけ続けたミカンはすぐに傷みます。

人間もこれとまったく同じです。人にかける言葉は自分に向かって言っているようなもの。言霊です。言葉の大切さを教えていただきました。とても有意義な2日間でした。

また自分自身が以前と比べ、実践で変わったかどうかを知るには、奥様に聞くと一番良いと言われました。なぜなら他人では正しい評価をしてもらえないからです。あー、聞く勇気が無い…。今朝も沢山の方にご参加いただきありがとうございます。

【次回のモーニングセミナーのご案内】
・日 時:10月29日(月)朝6時から7時
・会 場:株式会社 環境技研様 3F
・住 所:福岡県糸島市前原北1-6-34
・講 師:博多みなと倫理法人会 会長 茨木 由紀子氏
・テーマ:キラキラ輝き続ける為に
・参加料:無料
・朝食会:セミナー後、希望者のみ(200円)

【参加のお申込みはとっても簡単】
メールの件名に「10月29日モーニングセミナー」と書いて、次の4つを送信して下さい。(当日の飛込み参加も可能ですが事前にお知らせいただきますと、失礼のない様に対応させていただきます)
1、会社名
2、お名前
3、電話番号
4、倫理法人会の会員 or 未会員
送信先:hirakawa@asam.jp

質問等ございましたら遠慮なくご連絡下さい。
携 帯:090-2097-3334(平川)
事務局:092-433-7200(近藤)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d