fbpx

一般社団法人 倫理研究所 鶴川 宗弘様「倫理実践の対象」

11月15日の伊都倫理法人会のモーニングセミナーは、一般社団法人 倫理研究所 鶴川 宗弘氏による「倫理実践の対象」というテーマにてご講話をいただきました。
 
【印象に残った言葉】
・「鶴川宗弘」と言う名前は、徳川家康みたいだね。顔は足軽のようだけど
・いい顔をすれば相手との関係も良くなるのに、普段なかなか気づけない
・笑顔は、人様のためにある
・笑顔のつくり方:目尻を下げる、口角を上げる、歯を見せる
・笑顔の効用:41歳のいい大人が「かわいいね」と言われた。恥ずかしかったけど、うれしかった
・笑顔になる順番:いいことがあったから笑顔になるのではない。笑顔だからこそいいことがある
・社員の笑顔を褒める
・倫理には実践の対象として3つある。1)私→人、2)私→物(お金を含む)、3)私→自然
・物は誰かの働きによって生み出されたもの(有り難いこと)
・体の隅々まで心の明るさが巡り廻ると、自然と病気は快方へ向かう(もちろん、病院へは行ってください)

昨日の夜は、鶴川研究員による倫理経営基礎講座の日でした。倫理経営基礎講座というのは、お世話役である役員さんが無料で受けられる、倫理をちょっと詳しく学べる講座です。

倫理研究所の創設者、丸山敏雄先生のパン屋さんとのエピソードが印象的でした。あるパン屋さんの経営不振に、丸山先生が指導を行なった際のお話です。どのような指導だったかと言うと…

①穀物を大切に
②水を大切に
③火を大切に
④どんなお客さんも分け隔てなく接すること
⑤パン製造小売販売を天職と心得ること

①②③は、自分の商売にとって、欠かせないものに対する姿勢について。④は、自分の商品を求めてくださるお客様に対する姿勢について。⑤は、自分の商売に対する自覚について。

この指導内容は、私たちの仕事に置き換えれば、成果実証済みの実践項目として置き換えることができます。

私たちは、物をつくるとき、人を育てるとき、効率化のために安易に力を加えて短期的な変化を求めがちですが、長期的に安定する良質な物や人については、ギリギリの負荷を加え、じっくりと変えていくことも大切ではないかと気付かされます。

日々の生活の中で、習慣化された行動は、職場での働き方に必ず現れます。悪い習慣を持つ人の働きは、周囲に悪い影響を及ぼし、良い習慣を持つ人の働きは、周囲に良い影響を及ぼします。普通に考えると当たり前のことですけども、家庭と職場と切り離して考える現代では、見落としがちなところではないでしょうか。

昨夜の倫理経営基礎講座につづき、今朝のモーニングセミナーでは、実践とは何か?まずどのように始めたらいいのか?について、わかりやすく教えていただきました。

まずは笑顔をつくり、人との良い関係をつくること。そして、あいさつ。私と人、私と物、私と自然に対して、感謝の心を添えて実践すること。身近な人から、身近なところから大切にしていきましょう。

ほんとうにたくさんの気づきがあるご講話でした。それから、鶴川研究員のご講話の前の、森裕美会員による感動の5分間会員スピーチ。赤裸々な実践のご報告は、周囲から涙の音が静かに聞こえていました。たくさんの勇気を与えてくださいました。今朝も沢山の方にご参加いただきありがとうございます。

【次回のモーニングセミナーのご案内】
・日 時:11月22日(金)朝6時から7時
・会 場:株式会社 環境技研様 3F
・住 所:福岡県糸島市前原北1-6-34
・講 師:福岡市中央倫理法人会 専任幹事 縄田 正孝(なわた まさたか)氏
・テーマ:倫理の学びと実践
・参加料:無料
・朝食会:セミナー後、希望者のみ(300円)

毎週金曜日、朝6時からモーニングセミナー(異業種交流会)を開催しています。糸島市と福岡市西区の会社を中心に約30名の経営者が参加されています。個人事業の方や社員さんも大歓迎です。服装はスーツ、作業着、私服、何でもOKです。参加費は無料ですので、お気軽にお越しください。

【参加のお申込みは簡単です】
メールの件名に「11月22日モーニングセミナー」と書いて、次の4つを送信して下さい。当日の飛込み参加も可能ですが、事前にお知らせいただきますと、失礼のない様に対応させていただきます。

1、会社名
2、お名前
3、電話番号
4、倫理法人会の会員 or 未会員
送信先:eiji_morofuji@edesign-shop.com

ご質問等ございましたら遠慮なくご連絡下さい。
携 帯:090-4985-0204(諸藤)
事務局:092-433-7200(近藤)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

福岡県 伊都倫理法人会のブログをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む