fbpx

嶌本 真人様「一貫の倫理」

11月6日の伊都倫理法人会モーニングセミナーは、(一社)倫理研究所 法人局普及事業部 九州・沖縄方面担当の嶌本 真人研究員に「一貫の倫理」というテーマにてご講話をいただきました。

【印象に残った言葉】
・不安を心配しても変わらない、心配は心配を呼ぶ
・母からのスキンシップ
・人によって態度を変えない
・子供と玄関で握手をする
・良い習慣を心を込めて行う、広げていく

「終始一貫、これは成功するための秘訣である。良い習慣は人の人生を変えるとのこと。逆に悪い習慣も簡単に身につくので気をつけなくてはいけません」と教えていただきました。私が毎日している良い習慣はなんだろうか。そう考えたらトイレの便座のふたを閉める。簡単ですがこれを習慣化しています。ある方のスピーチで「便座のふたが空いていると運が逃げる」と聞いたのがきっかけです。

その話を昨日の朝食会の時にすると「ふたを閉めるのは実は節電効果もある。開けっ放しにしていると、便座の温度が下がりやすくなるから」と教えていただきました。年間にすると大きな金額になりますね。いい事を聞きました。今朝も2名のゲストさんがお越しになりました。沢山の方にご参加いただき、ありがとうございます。

23031330_1969502696658855_5936853723259125010_n.jpg

次回のモーニングセミナーのご案内です。
・日 時:11月13日(月)朝6時から7時
・会 場:株式会社 環境技研 3F(糸島市前原北1-6-34)
・講 師:福岡県倫理法人会 会長 中尾 達弥氏
・テーマ:志高頭低
・参加料:無料
・朝食会:セミナー後、希望者のみ朝食会あり(200円)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d